11月の杭州日本人学校①
委員会活動
11月の委員会活動の様子を紹介します。図書委員会は、読書の秋にちなんで本の紹介とその感想カードの掲示に取り組んでいました。自分たちが紹介した本が読まれたら嬉しいものです。楽しそうに取り組んでいました。生活委員会は、12月の人権週間に向けて準備を進めていました。思いやりの木をつくり、友達のよいところを葉っぱなどにして貼る活動を行うようです。よさでいっぱいに飾られるといいです。保健体育委員会は、体育倉庫から用具を持ち出して、整理をしていました。その上、用具が取り出しやすくなるよう、ネームプレートを貼っていました。ちょっとした心遣いでぐんと使いやすくなります。高学年と中学部のやさしさで学校は支えられています。



チャレンジラン
朝の時間にチャレンジランを行っています。5分間でどれだけの距離を走れるか、自分との闘いに挑戦しています。初めて取り組む日は、朝からあいにくの雨模様…。しかし、体育館の階段やギャラリー(2階)を使って走りました。その後、「西湖チャレンジマラソン」も始まりました。各学年やブロックでグラウンドを走った周数分カードを塗っていき、西湖の周りをどれだけ走れるか!?これもチャレンジしています。先日、放課後の時間にたった一人で走っている子どもが見られました。こんな運動に親しむ子どもの輪が広がっていくといいと思います。


翌週の金曜の朝は、スポーツの秋にぴったりの天気でした。みんなナイスランでした。
以上
杭州日本人学校


